【松岡校区ボウリング大会 2024年2月4日(日)】
標記大会に21チーム(90名)が参加しOBS明野ボウルで4年振りに開催されました。
真萱からはボウリング愛好会のベテランと若手の8名(Aチーム:伊藤芳浩、渡辺充、伊東志保、吉田次夫さん Bチーム:加藤英記、加藤文枝、稲津真哉、竹尾剛士さん)が参加しました。
若手はスピードボウルでコースを僅かに外しても勢いでピンがはじき飛び、ベテランはスピードこそないがストライクゾーンを確実に狙うゲーム展開となりました。
真萱の成績は団体戦で真萱Aチームが5位、Bチームが11位、個人戦は稲津さんが最上位の11位ででした。尚、団体では優勝が毛井A、2位が上松A、3位が舟本で、個人戦は上松Aの早坂けいこさんが1ゲーム平均スコアー180.5で優勝でした。
【つるさき七輪ふれあいウォーク報告:2月17日】
午前9時過ぎに鶴崎スポーツパーク(高田)を出発し、乙津川の両岸(4㎞)を回る第14回目のウォーキング大会が開催されました。
例年は5~600人が参加していましたが、今回は規模を縮小したため110名程の参加でしたが、風もなく暖かく周辺には草花が咲き始め春を感じながら楽しいウォークとなりました。
【新春校区グランドゴルフ大会 2024年1月14日(日)】
標記大会が1月14日開催され、9自治会16チームの参加で、真萱は2チーム10名が参加しました。団体戦1位は下松岡A、2位は下松岡B、3位は尾崎で真萱Aが6位、真萱Bは12位でした。個人戦1位は下松岡の丸山房子さんで、真萱の最高位は加藤英紀さんが7位でした。ホールインワンは高橋忠士、安藤崇宣、加藤英記さんが達成しました。
【ふれあいサロン交流グランドゴルフ大会 2023年11月23日(木)】
11月23日3年振りに松小グラウンドで開催され全体で90名(18チーム)、真萱からは10名(2チーム)が参加しました。団体優勝は上松A、真萱はAチームが5位、Bチームが7位でした。真萱チームの個人では安藤崇宣さんが4位でした。ホールインワンは安藤崇宣、進日出夫、高橋忠士、吉田守さんの4名が達成しました。
【真萱グランドゴルフ大会 2023年11月25日(土)】
11月25日、平成会グランドゴルフ場(とりい保育園横)で13名が2ラウンドで競いました。
優勝は平山貞儀さんが27点(ホールインワン3ホール)、2位は古林重次さん、3位は高橋忠士さんでした。来年も天満社霜月祭に併せ計画しますので、練習を積み重ねて参加してください。
《令和5年度御手洗神社秋の大祭特集》
【太鼓練習】
10月15日(日)~20日(金)までの6日間真萱公民館で練習を行いました。4年振りの祭りであることから、初めての子供も多く最初は戸惑いも感じましたが、さすがに覚えの早い世代で最終日にはリズム良い太鼓の響きになっていました。最終日には子供30名以上、総勢50名~60名の太鼓練習会となりました。
【よど】
21日(土)青年部が9時から山車の飾り付けを行い、その後真萱天満社で安全祈願13時から真萱区内を子供神輿と山車で練り歩きました。山車の引手も徐々も増え後半は80名程となり、子供達はゆく先々のお接待でリュックサックはお菓子でパンパンの状況でした。
久し振りの祭りですが以前の賑わいが戻り一安心、来年も期待できそうな「よど」でした。子供神輿のお賽銭は58世帯から175,500円で祭り費用に充当しました。又、向原で今年新調した尾崎の山車と合流し祭り気分を盛り上げました。
【大祭】
22日(日)6時過ぎ山車小屋を出発、7時30分御手洗神社で神事の後8時から神輿を先頭に松岡内の90世帯(真萱8世帯)を菰田→門前→真萱→尾崎→下松→御旅所→上松→成松の順で巡り練り歩きました。
御旅所では神輿到着後神事を行い昼休み、その間は「松岡神楽」が舞われ、餅まきでは大人子供とも大変喜んでいました。
昼休み後山車は御旅所から真萱天満社の山車小屋に帰還し、その後は太鼓台車(子山車)で神輿に同行しました。
午前中は神輿と山車が同行できない箇所もあり、神輿立ち寄り先でのお囃子の無い状況が見られさみしい場面もありましたが、午後からは太鼓台車が同行して大変な賑わいが見られました。
今年の神輿担ぎは「菰田」が当番でしたので神輿は車に乗せての巡行で、御手洗神社には予定通り20時に無事到着しました。
【各地区の山車紹介】
「真萱」の山車は昭和50年代初頭に真萱で大工をしていた方の作品です。「菰田」の山車は上段に人形、下段は鐘太鼓でお囃子も「ちきちんどんどん」と判り易いです。
菰田
成松
上下松岡
尾崎
真萱
門前
【祭り打ち上げ】
28日(土)の「祭り打ち上げ」には、大人子供の70名程が参加、和気あいあいの中慰労と懇親を深めました。
【鶴崎踊 2023年8月19日(土)午後7時~午後9時30分】
本場鶴崎踊大会が国道197号線を通行止めにして開催され、踊り子約700人(37団体)が猿丸太夫と左衛門の演舞を披露しました。国道開催は49年振りで、松岡からは踊り子18人が「松岡おどり隊」として参加しました。
鶴崎踊は国選択無形民俗文化財に指定されており1560年ごろ大友宗麟の家臣が京都から踊り子を招いたのが起源とされ約460年の歴史があります。会場は多くの人でにぎわい出店では子供達が列をつくり買い物をしていました。
最後は乙津川での花火の打ち上げがありました。
【真萱天満社夏まつり報告 2023年7月25日(火)】
恒例の「天満社夏まつり」が7月25日、御手洗神社宮司を迎え真萱住民10名程が参列し開催されました。今回も昨年に続き神事のみでしたが、自治会長、宮総代他が玉串奉天を行い、区民の安全等を祈願しました。
【校区グランドゴルフ大会結果報告 2023年7月9日(日)】
雨が心配される中での開催となりましたが、何とかゲーム中は雨が降りませんでしたが表彰式の段階で急に雨が降り出し、成績発表と景品授与は事後周知配布となりました。
全体で22チーム110名(真萱は2チーム10名)が参加しましたが、真萱チームは残念ながら団体戦では真萱Aが11位、真萱Bが15位で個人戦も入賞することは叶いませんでした。
ホールインワン賞は安藤崇宣さん、吉田次夫さんが獲得しました。
団体優勝は下松岡A、2位は菰田A、3位は上松岡Aでした。
【校区球技大会 2023年5月21日(日)】
4年ぶりに男子ソフトボールと女子ミニバレーボール大会が開催されました。今年は男女とも参加が6チームと例年より少ない大会となりました。
真萱は男子17名、女子11名の参加で他自治会よりも多い参加者数でした。成績は男女とも入賞は出来ませんでしたが、和やかな雰囲気で楽しい時間を過ごしていました。優勝は男子が成松自治会、女子が毛井自治会でした。